大学のリエゾン(連携)機能とエクステンション(拡張)機能の一端を担い、 大学資源の地域還元を民間事業者の視点と手法で行います。
●社会貢献・地域連携センター 予防福祉健康増進推進室
「介護予防」や「生活習慣病予防」の事業を通して、地域の健康増進のお手伝いをする施設です。事業は、学生にも広く開放されており、本学が推進する福祉の新しいコンセプト「予防福祉」をすすめていく実習の場ともなっています。
◆健康増進サービス「仙台元気塾」の運営
「自分にあった健康をデザインする」をテーマに、メディカルフィットネス、クリニカルアート(臨床美術)、カウンセリングエステなどで“地域の皆さまの元気づくり”をお手伝いしています。仙台元気塾に「入塾」(入会)し、会員である「塾生」になっていただくことで、さまざまな健康増進サービスを受けることができます。
◆セミナー・ワークショップの開催
予防福祉健康増進推進室では、「学び」も一つの健康増進方法だと考え、さまざまなテーマで、専門の講師によるセミナーやワークショップを開催しております。
◆自治体支援サービス
メディカルフィットネス、クリニカルアートの教室を自治体の現場で行う受託業務。地域の介護予防教室や、健康づくり教室のメニューとして好評を博しています。
●情報センター
入学生全員に貸与されるノート型PCに関する問い合わせ全ての窓口。また、パソコンブースの貸し出しや、PC講習会など教育的役割を担っています。
●東北福祉看護学校
多くの准看護師が望む「働きながら学べる場」として2008年4月、看護師養成2年課程(通信制)の東北福祉看護学校が開校しました。豊かな環境と抜群のアクセスのもと、准看護師が看護師になるためのバックアップをします。
学生が、安心で安全なキャンパスライフを送ることができるよう、ハードとソフト両面から学内サポートを展開します。
- 学内書店/売店経営
- 保険サービス
- 清掃/受付業務
大学で企画された新規事業等を、
側面から支援します。
- 新規事業/イベント運営支援
- 研究事業/GP実施支援
- 新学科立ち上げ支援
教育・研究業務で必要な設備等の
効率的な調達を行います。
- 設備/備品/消耗品の販売、リース